私は約2年前に新卒から入社した会社を転職しました。
今回は、その転職活動に奮闘してた際の、面接前に準備していた
私の体験談を書いていきます。
書類選考を通過し、面接が決まった際にどのような面接対策が必要か
コミュニケーションが鬼高い方でしたら何を話せば良いかなど軽く考えて
終わりな方もいらっしゃるかもしれませんが、私はとにかく、面接に慣れる
事前の練習を徹底してやっていました。
何事も事前準備が全てと言いますが、面接対策もそうだと思います。
面接前 準備
では具体的に何を準備するのか、、
私がやってた準備として、面接で必ず聞かれる質問に対して
一つ一つ何を話すのかを、紙に書き出し何回も何回も復唱して、
頭に叩き込みをしました。
又、自分が話している時の顔や表情、姿勢、身振り手振りなどを鏡でチェックして
表情が暗いなーやもう少し声のボリュームを上げて話してみようなど
改善しながら、この話し方でどういう印象になるのか、しっかりと伝わってるのか
を意識して面接練習をしてました。
ただ覚えることを徹底してたわけではなく、私は面接当日は自分の言葉で熱意を
込めて話すことが大事かと思いますので、棒読みにならないように必死に考えて
今伝えてると相手に思ってもらえるような話し方を意識しました。
なのである程度スラスラ言えなくても良いので、気持ちを込めて話すこと
を意識して面接練習していました。
家族や友達にチェックしてもらう、もしくは自分の話してる姿を携帯などで
動画にしてチェックするなどもアリかと思います。
面接で話す内容について
必ず聞かれる質問で特に下記内容は、事前に何を話すのかは
しっかりと時間を取って考えていました。
- 自己紹介、自己PR
- 志望動機
- 成功体験、失敗体験
- 強み、弱み
- 当社でやりたいこと
- 前職の退職理由
自己PRや強みは話す内容が被らないようにする点や
失敗体験、弱みを話す際は、ネガティブな要素なので
最後はポジティブな言い回しで伝える、
話す内容の文章の構成としては、結論から話し、
5W1Hを意識して話す内容を考えていました。
志望動機は自分自身の価値観とその企業の特徴を掛け合わせて
具体的な動機づけを考えてお伝えするよう話す内容は考えていました。
逆質問 何か質問ありますか?
逆質問タイムは何を質問したら良いか悩まれる方多いと思いますが、
私も悩んでいました。ここが合否に左右されるポイントになる箇所
面接の時に会社概要、事業内容、仕事内容、1日のスケジュール、
社内の雰囲気など改めて担当の方から説明してくださることが
多く、そこで詳しくお話しして頂けるので、そこで疑問に思ったことを
深掘りして聞くがベストかと思います。
話を聞いてたけど、質問することが全然思い浮かばない、
質問しようと思ってた事も全部話してくれたなど、嬉しいけど
質問することがないなど発生する事もあると思いますので、
そういう時の為に無難な質問は用意していた方が良いとも思います。
最低でも質問は3つは用意した方が良いと思います。
無難な質問内容で、私が主に準備していたものは
- 事前に何か勉強しておいた方が良いことはありますか?
- 活躍されてる方の特徴を教えてください。
- 前職では〇〇だったのですが、御社ではどのようにやられてますか?
です。
又、質問で話す文章の構成は、
前職は〇〇でしたが、私は〇〇が大切だと思ってるのですが、など
前置きを話つつ、御社ではどうですか?などの聞き方を意識してました。
ただ教えてくださいでは印象が悪くなってしまうので、
前置きをしっかりと話すことがポイントと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、転職活動に奮闘してた際の、面接前に準備していた
私の体験談を書いていきました。
面接は緊張するものなので、当日パニックにならないように
事前に対策しておくのは非常に重要だと思います。
転職や就職活動をしている方などに少しでも
参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
