私は約2年前に新卒から入社した会社を転職しました。
今回は、その転職活動に奮闘し、内定後の過ごし方などを
書いていきます。
内定頂いた瞬間は、ホッとする瞬間であり、特に希望している会社から
内定頂いた時は、これまでの大変だった転職活動が終了を迎え、
本当に嬉しい気持ちになります。
内定頂いた後は、開放感でいっぱいになりますが、
入社するまで気は抜かず、誠意ある対応は必要と思います。
内定頂いて
私は2月末で退職し、5月末に内定を頂きました。
数は把握してませんが、おおよそ応募企業は150〜200社ほど、
書類選考を通過し、面接に進んだ企業はおよそ20〜30社ほどでした。
実際に内定を頂いたのは2社でした。
内定頂いた時は嬉しい気持ちもありましたが、
ホッとした気持ちがまず一番初めに来ました。
1つは福祉用具の営業職で土日祝休み、年収は350万。
もう一つは人材会社で営業職、土日祝休みで、年収440万。
最終的に選んだのは後社でした。
前社は年収以外は良かったのですが、やはり年収が下がってしまうと
自分の市場価値が下がってしまう、給与に不満があった際に
また転職活動をしなければいけない点が大きなネックでした。
ただ正直後社は、面接の手応えがあまりなかったので、
ここで大丈夫なのかとも少し感じてしまったのですが、
『ニート脱出を早くしたい、早く働きたい!!』という
気持ちが出てきて、その会社に決めました。
結構、ずっと家で転職活動して家に籠ることもしんどいなー
と痛感しました。期間は約3ヶ月ほどでしたが、
半年、1年とかやってたら頭おかしくなってたかもと
思います。
辞退の連絡
入社する会社を決めたので、他内定先、他の仕事で
選考が進んでるところは、全て辞退連絡しました。
一次面接は応募したからには、基本的に必ず受けなければいけない
というルールがありましたが、流石にどっちにもメリットがないので、
辞退連絡をしましたが、メールだと印象が悪くなってしまい
ますので、電話をして丁寧に謝罪と辞退の連絡をしました。
言いづらいなどもあると思いますが、事情をしっかりと伝えて
謝罪の気持ちを伝えれば、すんなり了承して頂ける企業が
ほとんどでしたのでそこは苦ではなかったです。
入社するまでの期間
入社までの期間は1ヶ月ほどあったのでそこからは、
転職活動もきっぱりやめ、自由な時間でした。
事前に入社するまでの必要な書類対応や
HWに行って手続きを済ませたり、
事前に自己啓発の営業本や業界本など読んで
勉強していました。
『入社するまでに何かできる事、
勉強しておいた方が良い事などありますか?』
と聞いて、『入社してからで大丈夫ですので、
特にないです』と聞いてはいたのですが、
何かじっとしてられない部分があって、
自己啓発本を購入して読んでいました。
まとめ 転職活動をしてみて
私は最終的に転職の軸で考えていた、希望年収430万以上、
土日祝休み、営業職は叶えられたので、転職活動をして良かったです。
もちろん転職エージェントを利用し、担当の人が条件に合うお仕事を
コンスタントに紹介してくださったのがこの結果に繋がったと思います。
私のように現職を辞めてから転職活動をすると、
自分のペース、時間をかけての転職活動はできますが、
なかなか選考が進まなかったり、落ちてばかりしてしまうと、
内心かなり焦ってしまうと思います。
そんな焦りから、とりあえず決まったところに入社するなどとなると、
結論、前よりも給与が下がってしまうや、前よりも拘束時間が長くなるなど
転職活動失敗にもなりかねない事が起こってしまうと思います。
結論、内定頂いても転職の軸を叶えられてるのかが
転職活動において、一番重要と私は思います。
内定がゴールではありませんので、もちろん今後入社してから
自分の頑張りや振る舞いが今後は大事になってくると思います。
次回は新しく転職した企業で入社してからその後の体験談を
書いていこうと思います。
転職や就職活動をしてる方に少しでも
参考にして頂けたら幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
