私は約2年前に新卒から入社した会社を転職しました。
今回は、その転職活動に奮闘した経験を書いて
いきます。転職する上で、自己分析、転職の軸を決める、
今後何の仕事をやりたいのか自分を見つめ直す大事な場面を
書いていますので、最後まで読んで頂けますと幸いです。
なぜ転職をしたいのか?
そもそもなぜ転職をしたいのか?
私の転職理由としては、一番シンプルな理由としては、
他の仕事もしてみたかったからです。
私は、新卒からとあるアパレル会社に入社して約15年程勤務してました。
なかなかのブラック企業でしたので、
これまで『こんな会社辞めてやる!!』と何度か思った事は
ありましたが、仲が良い先輩がいた、可愛い後輩がいたなどで
転職に踏み切るまで至らない状況が続きました。
又、仕事終わりに転職活動をする時間がなく、
サービス業でしたので休みも少なく、物理的にも
時間が取れなく、半分諦めてました。
ただ、自分の今後の人生を考えた時に、年齢も35歳を超えて、
ずっとこの会社で働く事も選択としては悪くないけど、
他の世界も見てみたい、自分がどこまで出来るのか試したい!!
これまでのスキルや経験を活かしつつ、また一から頑張りたいという
気持ちが芽生えてきて、スパッと仕事を辞めて転職する事を決意しました。
もう一つ転職を決意した理由は他にもあるのですが、それはまた
記事に出来ればと思います。
私はニートになるのが怖い、ニートにだけはなりたくないというプライドが
ありましたので、スパッと仕事を辞めて、転職活動をする選択をしたので
先行きは非常に不安でした。仕事を続けながら転職活動をするのがベストだと
思いますが、自分自身しっかりと見つめ直して、集中して転職活動したいという
気持ちがあり、掛け持ちが難しいと判断して、スパッと辞めました。
転職の軸を決める
転職を決意して退職するまで少し時間がありましたので、その際に
次に行く仕事はどのような物が良いか転職の軸を考えました。
いわゆる自分にとっての
『譲れないもの』を洗い出し、優先順位を
決める作業です。
私が考えに考えた結果、洗い出した転職の軸は下記です。
- 年収は最低でも400万(希望は430万以上)
- 職種は営業か人事総務
- 土日祝休み(完全週休2日制)
- 年間休日120日以上
- 残業は少なめ(20時間くらいまで)
- 都内勤務
- 転勤なし
なぜこの内容なのかは
まず年収は前職以上を希望し、一番は生活レベルを下げたくない。
職種については、直近は人事総務をしてたので、
そのまま職種を変えずに人事総務か、それとも
人事総務の経験は少なく、販売の方が経験が長いから
キャリアアップを考えると営業の方が良いかなーなど悩んだので
そこは決めないで、二つを視野に入れる事にしました。
休みは前職は年間休日が108日でサービス業で
休みが少なく、年末年始やGWなど大型連休は必ず出勤でした
のでそこはしっかりと休めるところを希望しました。
優先順位については特にこの3、4つ(太文字箇所)は必須で
それ以外は多少は残業あっても、家から遠くても、転勤がたまにあっても
仕方ないも視野に入れて優先順位を決めました。
希望を色々と出すと、すべて叶えてくれる企業を探すのに時間かかりますし、
その企業に選考進んで内定頂けるかも分かりません、人気求人で倍率が高いなど
もありますのでそこは妥協できる分類にして考えました。
行きたい業界は?どういう分野をやりたいか?
こちらはだいぶ悩みました。
正直、転職活動をしながら同時進行で考えながら探り探りで良いと思います。
私は希望職種としては、営業か人事総務で二つ視野に入れてましたが、
自分の中では営業が第一希望で、取り扱い分野、業界は
人材業界に行きたいと考えました。
その理由としては、前職の人事総務の時に
人材業界の営業さんとやりとりした経緯があったり、
新卒採用にも携わっていてその分野に興味があったからです。
また営業を選ぶ理由としては、人事総務の経験は豊富とは言えず、
売上を作る方がやりがいがあり、スキルも付くのではと考え、
営業に行きたい気持ちがありました。
又、法人営業であれば土日休みな会社は多いのではと考え、
個人営業よりも法人営業を視野に入れていました。
有形商材か無形商材どちらが良いか、新規や既存営業どちらが良いか
などそういったところも悩みましたが、全くの無知、未経験だとハードルが
高い分野でなければそちらも視野に入れて、私は転職活動をしていました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私の偏見も多かったと思いますが、転職の軸ややりたい事など
細かく決めすぎてしまっても幅が狭まってしまって転職活動が
スムーズに進まない可能性もあるので、必須条件以外は柔軟に考えて
転職活動はしてました。悩みつつ、興味があれば一度受けて見て
微妙なら辞退すれば良いなどラフな感じで考えていました。
また次回、次のステップの転職活動を書いていきますので、
少しでも参考にして頂けたら幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
