結論、タバコをやめるには、買わない、吸わない。
これに尽きる
それが出来るんやったら、すぐやめれるわと思われるかもしれないですが、
私はこれまで禁煙→喫煙→禁煙→喫煙→禁煙の繰り返しで
ちょっとした油断で1本吸う、1箱買ってしまうなどで、結果またやめれなくなってしまうループが起きてしまいました。
そもそも禁煙したい理由が、タバコ代が高い、喫煙所探す手間がかかる、口や手、服がタバコ臭くなるなどが主な理由でした。タバコを吸ってもデメリットだらけなのをわかってるのに吸ってしまう。本当にタバコは依存性の高い物で半年、1年経っても吸いたくなる時は今でも稀にあります。
引き続き油断は禁物ですが、私がこれまでやってきた禁煙方法を参考にして頂けたら幸いです。
実際に私がやった禁煙方法
- 1.ニコレット、ニコチネルを使用する
- 2.口が寂しくなったらガムや飴を舐める
- 3.大きな深呼吸を何回かする、ひたすら水を飲む
- 4.趣味、運動など他のハマる物を作る
タバコ吸ってない時の、イライラを抑えたい、我慢出来ない、は上記1で私は解決できました。私はガムタイプを使用、ニコチンが含まれていますので、噛んでればタバコ吸ってるような感じでイライラはなかったです。特に最初の1〜3ヶ月くらいは、ニコレット、ニコチネルを使用し、徐々に上記2、3、4を織り交ぜながらイライラを慣れされていきました。
特に最初の1週間、1ヶ月が勝負と思います!!そこで我慢出来れば、自信が付き、油断さえしなければ辞めることはできると思います。吸わない時のイライラ何か落ち着かない状況を我慢する体に慣れさせる事が出来れば禁煙はスムーズに行きます。
ただ注意点として、その時のストレス、イライラがやば過ぎたら無理は逆に良くないので、1日でも辞めるのきついのであれば、今は本数減らすや様子見ながら、ストレスがあまり感じられない時期にリトライすれば良いと思います。タバコ吸わないでも意外と行けるなっていうくらいの体になれば、吸わないでいけるところまでいって禁煙出来ることもあるかもしれません。
禁煙してからの変化
- 1.禁煙始めの1ヶ月くらいは眠たくなる
- 2.ご飯が美味しくなり、食欲が増すので太りやすくなる
- 3.タバコ一息がないので、休憩が減る
禁煙してからは、食欲が高くなり、体重が増えてしまったので、食べ過ぎないようにする別の注意は必要と思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
禁煙したいと思ってる方の少しでも参考、お役に立てれば嬉しいです。
タバコをやめると、健康にも良いし、時間も増える、臭くならない、お金減らないなど
メリットが多すぎますね。
喫煙者からしたら、『お前、禁煙したんだな』や『吸いに行こうぜ』などイジられたり、誘われたりもあるかもしれませんが、最初だけですし、気にしない、何か理由を付けて交わすなどしていけば問題ありません。
そのような場面で1本でも吸ってしまえば、またループにハマってしまいます。最終的には自分の強い気持ちが大事かもしれませんね。